畠山 湧
執行役員 衛星解析AI事業推進 カスタムAIソリューション事業部 プリンシパルエンジニア
100%
ENGINEER
MESSAGE
私はRidge-iで機械学習、とりわけコンピュータビジョン分野を強みとして活動しています。産業応用から研究開発まで幅広い分野に関心を持ち、とりわけ衛星データ解析において高い専門性を有しています。2022年には「宇宙開発利用大賞 環境大臣賞」、2024年には「宇宙開発利用大賞 国土交通大臣賞」を受賞し、複数の論文も発表しました。
最新の機械学習・深層学習モデルを既存の課題に応用することにも強みがあり、これまでにエンジニアおよびプロジェクトマネージャーとして30以上のプロジェクトに携わってきました。AIシステムの開発だけでなく、MLOpsの手法を取り入れた運用によって、継続的に精度を高める仕組みづくりにも注力しています。
CHARACTER INFO
経歴
2017年~2020年 国内のメーカーに入社 衛星開発・運用業務に従事
2020年~現在 株式会社Ridge-iに入社 主に衛星画像を用いたAIシステム開発にエンジニア・PMとして従事
学歴
2015年 東京大学工学部航空宇宙工学科卒業
2017年 東京大学新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻卒業
学部時代はハイパースペクトル衛星解析について、大学院時代は衛星を利用した送電システムについて研究
論文
・Waku Hatakeyama, Cong Wang, Lu Lu、 Nonparametric Tool Path Compensation for Machining Flexible Parts、Proceedings of ASME 2016 Dynamic Systems and Control Conference (DSCC 2016) 、Paper No. DSCC2016-9640 、2016年
・Waku Hatakeyama, Shirou Kawakita, Ryohei Izawa, Masanari Kimura 、GRASP EARTH: Intuitive Software for Discovering Changes on the Planet、arXiv、arXiv:2203.00955v1 [cs.CV]、2022年
受賞
・2022年3月 宇宙開発利用大賞 環境大臣賞
・2024年3月 宇宙開発利用大賞 国土交通大臣賞
知的財産権等
・情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
特願2022-066539、令和4年4月13日
・情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
特願2022-066540、令和4年4月13日
・画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
特願2023-003378、令和5年1月12日
・情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
特願2023-181437、令和5年10月20日
記事掲載・講演等
・令和6年版「衛星通信年報」の特集「豊かな暮らしを支える衛星技術」
・雑誌「DIME 1 JANUARY. 2025 ヒット商品総まとめ」
・NIHONBASHI SPACE WEEK 2024 -EXHIBITION- 登壇
・報誌「GIS NEXT 第89号 2024.10 奮闘するGeoALの開拓者たち」 他